• 15,000円以上のご注文で送料無料!

Gear News

〈ヘリノックスタクティカル〉の新色2カラーがミリタリーなムード満点で狙い目な件

〈ヘリノックスタクティカル〉の新色2カラーがミリタリーなムード満点で狙い目な件

キャンプシーンの大定番折りたたみチェア“Charir One(チェアワン)で知られるファニチャーブランド〈Helinox(ヘリノックス)〉。座面が吊り下げられた構造による快適な座り心地の良さ、タフな使い方をしてもビクともしない頑丈な作りはまさにこのブランドのお家芸とも言える。 クラシカルかつシ...
【VOL.11】ギアホリックなあの人のMY FAVORITE GEARS〈ラッパー・トラックメイカー〉jackkn aka Maison Jさん

【VOL.11】ギアホリックなあの人のMY FAVORITE GEARS〈ラッパー・トラックメイカー〉jackkn aka Maison Jさん

日々使うギアやウェアに一家言ある面々に、特にお気に入りなアイテムをオールジャンルで紹介してもらう連載企画! 第11回目となる今回は、日本を拠点に世界をフィールドに活躍するラッパー、トラックメイカーのjackkn aka Maison Jさんに登場してもらった。
まさに「安くて良いもの」! あのメカニクスウェアからブランド初のエコグローブが登場

まさに「安くて良いもの」! あのメカニクスウェアからブランド初のエコグローブが登場

米国の特殊部隊をはじめ、各国の民間軍事会社などの採用実績もあるタフなグローブの代名詞〈MECHANIX WEAR (メカニクスウェア)〉。カーレースなどシビアな現場から、D.I.Y.やキャンプなどの日常まで世界中のあらゆるシーンで厚い支持を集めている。用途にあわせた多彩なバリエーションも魅力の...

Car Snap

キャンプ仕様から車中泊仕様に! D.I.Y.で作り上げた超実用的なカスタム・ハイエース〈’12 TOYOTA HIACE〉

キャンプ仕様から車中泊仕様に! D.I.Y.で作り上げた超実用的なカスタム・ハイエース〈’12 TOYOTA HIACE〉

登山やキャンプなど外遊びが大好きな榎本さん。子育てがひと段落したこともあり、フォードのエクスプローラーやエクスペディションなど“若い頃に乗りたかった車”をここ数年乗っていたそう。だが、故障してしまったことを機に、現在はハイエースに乗り換えた。
公私を共にする相棒! アメリカンカルチャーへの愛も反映された深紅のジムニー〈Jimny JA11〉

公私を共にする相棒! アメリカンカルチャーへの愛も反映された深紅のジムニー〈Jimny JA11〉

海外ブランドを日本で展開する〈Navy Co.〉の代表を務める佐藤さん。会社員だった頃、ジムニーの販売店が営業先でよく目にしており、いつか欲しいと思っていたこともあり購入を決めたそう。
V8のドロドロ音が堪らない! アメ車ならではの魅力に満ちたフルサイズバン〈‘97 DODGE RAMVAN〉

V8のドロドロ音が堪らない! アメ車ならではの魅力に満ちたフルサイズバン〈‘97 DODGE RAMVAN〉

大量の古着を積んで長距離移動することもあり、これまでジープのチェロキー(XJ)、ハイエースワゴンと荷物をしっかりと積める大きなクルマを乗り継いできたという望月さん。

Fashion

リアルなヴィンテージ加工、Made in U.S.A.! 僕らの「好き」が詰まったMOOJI MOOJIをピックアップ

リアルなヴィンテージ加工、Made in U.S.A.! 僕らの「好き」が詰まったMOOJI MOOJIをピックアップ

今秋、注目しておいて間違いないブランドがLAから日本初上陸したのでここでご紹介。1980年にロサンゼルスのダウンタウンにて創業した縫製工場が、2020年よりスタートさせたブランド〈MOOJI MOOJI(ムージムージ)。
自由な発想で独自のクリエイションを発揮する東京発のブランド〈BODYSONG.〉をピックアップ

自由な発想で独自のクリエイションを発揮する東京発のブランド〈BODYSONG.〉をピックアップ

既存のルールやカテゴライズに捉われず、思いついた瞬間の熱を「即興的」に形にする東京発のブランド〈BODYSONG.(ボディソング)〉。古着の再構築や恒常に余った糸を縫い上げたニット、XXXXLサイズに匹敵するビッグシルエットなものまで自由な発想でファッションの可能性を追求する稀有なブランドだ。...
銃の代わりにマイクやギター! 強いメッセージも魅力の〈PUNKⒶDELIC〉が始動

銃の代わりにマイクやギター! 強いメッセージも魅力の〈PUNKⒶDELIC〉が始動

シルバージュエリーの人気ブランド〈JUSTIN DAVIS(ジャスティン デイビス)〉の元ディレクターが手がける新ブランド〈PUNKⒶDELIC(パンカデリック)〉は、銃などの武器を捨て、反骨や平和の象徴でもある楽器を手にした兵士たちというイマジネーションからスタート。